top of page

超音波モータとは (原理と特徴)
超音波モータと一般的なモータとの違い

一般的なモータは、コイルに電流が流れると、その周囲に磁界が発生します。この磁界と磁石の間には、同じ磁極同士では反発力が働き、異なる磁極同士では引き合う力が作用します。モータは、この原理を利用して、電流による磁界と磁石との相互作用によって回転運動をおこしています。回転運動をおこすために電磁力を利用しているため高電圧、磁場環境ではモータに異常が発生し、使用することが出来ません。また、電源を切った状態では、中心軸は自由に回転してしまい、姿勢を保持することが出来ません。
この問題を解決することができるのが超音波モータです。回転原理に電磁力を利用しない超音波モータの特徴についてご案内します。


技術・開発情報





総合カタログはこちら
超音波モータ

Piezo Sonicの製品資料やカタログはこちらのページからお取り寄せ可能です。

DCモータ
ステッピングモータ


一般的なモータ
電源OFF
姿勢が保てない

高電圧、磁場環境

正常に動作できない
姿勢が保てる
電源OFF
超音波モータ


